目指せ!コンクリート主任技士・コンクリート診断士・技術士。コンクリ系資格取得を応援します!!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[技術士] 2007(平成18年度版) 国土交通白書がでましたね!! でもご紹介いたしましたがH19の技術士受験に向けて必ず目を通さなくてはならないのが国土交通白書です。
[技術士] H19年度 技術士建設部門一般記述問題大胆予測!② に引き続き追加してみたいと思います。
昨年、私は予想して見事に外れたのですがそろっと「国土形成計画」がテーマになってもいいのかなと思っています。今回の国土交通白書 2007―平成18年度年次報告 (2007)のテーマが「地域の活力向上に資する国土交通行政の展開」ですので、最も出題可能性があるのかなぁと考えています。
第3章 地域活性化に向けた国土交通施策の展開 あたりをじっくりよんで国土形成に関する論文を用意しておいたほうがいいのでは??
■天災(特に地震)への危機管理
背景:中越地震、能登半島地震、BCP(事業継続計画)、耐震偽装
■エコ
背景:京都議定書(目標期間が来年スタート)
■品質確保
背景:低価格入札、総合評価方式、耐震偽装、品確法・コンクリ微破壊非破壊
■高速道路の新直轄方式
背景:フルスペック規格より下げて早く着工し、早く供用開始させる
■長期未着工件名の無期限延期・凍結
■LRTなどを活用した地方活性
背景:赤字JR線⇒LRT化(富山ライトレールの成功を受け)
■国土形成計画
[サイト内検索 例: コンクリート診断]
PR
この記事にコメントする
» 無題
はじめまして、検索から来ちゃいました。
同じ属性のサイトがあるなんて!!!
感動です。
でも、zeecoさんのサイトのほうが充実してます。
しかも、同い年でした♪
よかったら仲良くして下さい♪
同じ属性のサイトがあるなんて!!!
感動です。
でも、zeecoさんのサイトのほうが充実してます。
しかも、同い年でした♪
よかったら仲良くして下さい♪
» こんにちは
はじめまして。
一昨年にコンクリート診断士。
昨年に技術士補&二級技術者を取得し、
今年、技術士コンクリートを受験する
30代前半の受験生です。
ただいま技術士受験に向けて勉強中なのですが、
ZEECOさんと資格取得経歴が似ていたもので、
よろしければZEECOさんが使った文献など
紹介して頂ければと思い書き込みしました。
よろしくお願いします。
一昨年にコンクリート診断士。
昨年に技術士補&二級技術者を取得し、
今年、技術士コンクリートを受験する
30代前半の受験生です。
ただいま技術士受験に向けて勉強中なのですが、
ZEECOさんと資格取得経歴が似ていたもので、
よろしければZEECOさんが使った文献など
紹介して頂ければと思い書き込みしました。
よろしくお願いします。
» Re: simaさん
書き込みありがとうございます。
これから暑い日々が続きますけど、8月に向けて頑張ってくださいね!
>よろしければZEECOさんが使った文献
記述問題対策で使用した参考書・文献は下記の通りです。
【建設一般】
・国土交通白書
・日経コンストラクション
・建設人ハンドブック
【専門・経験】
・コンクリート技術の要点
・コン診断士試験の前の講習会でつかったハードカバーの本
・日経コンストラクション
・これから始めるコンクリート補修講座
・現場で役立つ・コンクリート名人養成講座
・現場の失敗
・仕様書関連(道路橋、国交省、JR、土木学会)
・鉄筋コンクリートの解析と設計―限界状態設計法と性能設計法
・大学土木鉄筋コンクリート工学
また全般的にインターネットは必須ですよね。協会、メーカーの技術概要のページは特に。
あと一番大切なのは実際に手で紙に書いていくってことです。手を使うことで頭にインプットされるし慣れますからね。
★この件については今度ブログで書いてみたいと思います★
また覗きに来て見てくださいね!
これから暑い日々が続きますけど、8月に向けて頑張ってくださいね!
>よろしければZEECOさんが使った文献
記述問題対策で使用した参考書・文献は下記の通りです。
【建設一般】
・国土交通白書
・日経コンストラクション
・建設人ハンドブック
【専門・経験】
・コンクリート技術の要点
・コン診断士試験の前の講習会でつかったハードカバーの本
・日経コンストラクション
・これから始めるコンクリート補修講座
・現場で役立つ・コンクリート名人養成講座
・現場の失敗
・仕様書関連(道路橋、国交省、JR、土木学会)
・鉄筋コンクリートの解析と設計―限界状態設計法と性能設計法
・大学土木鉄筋コンクリート工学
また全般的にインターネットは必須ですよね。協会、メーカーの技術概要のページは特に。
あと一番大切なのは実際に手で紙に書いていくってことです。手を使うことで頭にインプットされるし慣れますからね。
★この件については今度ブログで書いてみたいと思います★
また覗きに来て見てくださいね!
ブログ内検索
Y!やGoogleからいらした方はお探しのBlog記事をこちらから探してください。
[単語例:アルカリ骨材反応]
[単語例:アルカリ骨材反応]
カテゴリー
プロフィール
HN:
zeeco
性別:
男性
趣味:
温泉とスキーと昼寝
自己紹介:
1975年東京生まれ茨城育ちの34歳。社会人になってから誰に褒められるわけでもないのだが土木系の資格にチャレンジ。
【資格取得年度】
12年度:新社会人に!
12年度:コンクリート技士
14年度:コンクリート主任技士
15年度:一級土木施工、技術士補、土木学会二級技術者
17年度:コンクリート診断士
18年度:技術士(建設部門:鋼構造およびコンクリート)
17年度にトンネルで技術士に初挑戦したがあえなく玉砕。見切りをつけて得意のコンクリートで再挑戦したら合格できました。そんなモンです。
zeeco@kix.ne.jp
【資格取得年度】
12年度:新社会人に!
12年度:コンクリート技士
14年度:コンクリート主任技士
15年度:一級土木施工、技術士補、土木学会二級技術者
17年度:コンクリート診断士
18年度:技術士(建設部門:鋼構造およびコンクリート)
17年度にトンネルで技術士に初挑戦したがあえなく玉砕。見切りをつけて得意のコンクリートで再挑戦したら合格できました。そんなモンです。
zeeco@kix.ne.jp
最新記事
(07/20)
(10/22)
(07/10)
(07/07)
(05/06)
(05/04)
(10/17)
(06/20)
(05/30)
(05/23)
(05/19)
(03/06)
(03/06)
(01/25)
(01/23)
(01/23)
(01/23)
(12/19)
(09/01)
(07/19)
(02/23)
(01/04)
(10/13)
(09/15)
(09/07)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新トラックバック
最新コメント
[10/05 NONAME]
[08/24 pvgqmlcfua]
[01/27 pzetolyexk]
[01/06 SamuelCrOg]
[01/04 Matthewrord]
[11/21 tranzam]
[11/21 管理人]
[11/20 tranzam]
[03/28 うつ病技術士]
[12/31 非破壊検査]
[12/31 非破壊検査]
[10/13 いなかもの]
[08/07 zeeco]
[08/07 SUNABA]
[08/01 oioi]
[07/31 zeeco]
[07/31 zeeco]
[07/30 oioi]
[07/18 sima]
[07/08 zeeco]
[07/08 aizawa]
[06/26 hiro]
[06/24 タンタン6]
[06/08 zeeco]
[06/07 sima]