目指せ!コンクリート主任技士・コンクリート診断士・技術士。コンクリ系資格取得を応援します!!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マンションのチラシ広告が最近凄いですね
景気のバロメーターなのでしょうけどとにかくすごい。
バブルの頃のように過熱感はありませんがボルテージは上がってきているのは確かです。
こんな私もはやくマンションが欲しいのですがなかなか・・・
そうこういっている内に金利は着実に上昇していくんでしょうけどね(笑)
さて最近マンションのチラシに「100年コンクリート」の文字がよく書かれています。
はて?少なくとも私が学生のころはそんな言葉は無かったような・・・
調べてみると、日本建築学会のJASS5(建築工事標準仕様書)で大規模補修不要の予定期間として100年とされている30N/m2≒300kgf/cm2のコンクリートのことだそうだ。
うーーん。
私はコンクリートの長期耐久性は「中性化」「塩害」「凍害」から守ることが第一だとおもっているのでこの表記はいまいち納得がいきません。
コンクリートが劣化する原因はおもに「中性化」「塩害」「凍害」によるものでこれらからコンクリートを守るには、これら外的要因をコンクリート内部に侵入させないことが重要になってきます。
外的要因を侵入させないために建設時のポイントはコンクリートの表面を「緻密」にすることです。緻密にする=使用水の量を減らすことです。
コンクリートの強度はW/Cに反比例するので、水を減らすことで結果的に高強度コンクリートになるわけです。だから高強度が長期性に寄与するという表現より、コンクリートの緻密化が長期性に寄与するという表現が正しいとおもいます。まぁ結果的には同じことになるのですが・・・(笑)
なお通常、30Nクラスのコンクリートを打つときには、
①W/C(水セメント比)を小さくすること(=つまり水の量を減らす!)
②水の量を減らすと施工性が落ちるのでAE減水剤などを用いる
などを行います。当然、コンクリート立米単価は上がります。また施工監理も若干難しくなるのでゼネコン側は注意を払わなくてはなりません。
魔法の薬(高性能AE減水剤、AE減水剤など)を使うと単位水量を減らせる半面、コンクリートの硬化が遅くなります。型枠に液圧として作用してくるのでセパの使用量なり、養生なりに注意が必要になります。
それにしてもこの「100年コンクリート」の表記はなんとかならんのでしょうか?
誤解を招きますね。
いくら施工をきっちりやったとしても、使用環境が苛酷だったら劣化は早く進みます。
また供用中に大きな地震があった場合、建物の大きな損傷がなくても、
コンクリート表面には小さなクラックは間違いなく入ります。
そこから劣化因子が入ることだってあるわけです。
あくまでも100年というのは、通常の環境下における100年なのであるわけでひび割れの補修などの一定のメンテナンスは必要で、何もせずに100年持つことを保証するものではありません。車だって車検を定期的に受けなくてはならないのと同様、コンクリートもちゃんとメンテナンスしていくことが大切です。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
Y!やGoogleからいらした方はお探しのBlog記事をこちらから探してください。
[単語例:アルカリ骨材反応]
[単語例:アルカリ骨材反応]
カテゴリー
プロフィール
HN:
zeeco
性別:
男性
趣味:
温泉とスキーと昼寝
自己紹介:
1975年東京生まれ茨城育ちの34歳。社会人になってから誰に褒められるわけでもないのだが土木系の資格にチャレンジ。
【資格取得年度】
12年度:新社会人に!
12年度:コンクリート技士
14年度:コンクリート主任技士
15年度:一級土木施工、技術士補、土木学会二級技術者
17年度:コンクリート診断士
18年度:技術士(建設部門:鋼構造およびコンクリート)
17年度にトンネルで技術士に初挑戦したがあえなく玉砕。見切りをつけて得意のコンクリートで再挑戦したら合格できました。そんなモンです。
zeeco@kix.ne.jp
【資格取得年度】
12年度:新社会人に!
12年度:コンクリート技士
14年度:コンクリート主任技士
15年度:一級土木施工、技術士補、土木学会二級技術者
17年度:コンクリート診断士
18年度:技術士(建設部門:鋼構造およびコンクリート)
17年度にトンネルで技術士に初挑戦したがあえなく玉砕。見切りをつけて得意のコンクリートで再挑戦したら合格できました。そんなモンです。
zeeco@kix.ne.jp
最新記事
(07/20)
(10/22)
(07/10)
(07/07)
(05/06)
(05/04)
(10/17)
(06/20)
(05/30)
(05/23)
(05/19)
(03/06)
(03/06)
(01/25)
(01/23)
(01/23)
(01/23)
(12/19)
(09/01)
(07/19)
(02/23)
(01/04)
(10/13)
(09/15)
(09/07)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新トラックバック
最新コメント
[10/05 NONAME]
[08/24 pvgqmlcfua]
[01/27 pzetolyexk]
[01/06 SamuelCrOg]
[01/04 Matthewrord]
[11/21 tranzam]
[11/21 管理人]
[11/20 tranzam]
[03/28 うつ病技術士]
[12/31 非破壊検査]
[12/31 非破壊検査]
[10/13 いなかもの]
[08/07 zeeco]
[08/07 SUNABA]
[08/01 oioi]
[07/31 zeeco]
[07/31 zeeco]
[07/30 oioi]
[07/18 sima]
[07/08 zeeco]
[07/08 aizawa]
[06/26 hiro]
[06/24 タンタン6]
[06/08 zeeco]
[06/07 sima]