[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて何から手をつけるか。
私が29歳の時に受験したときは、4月・5月はコンクリートのおさらい。6月が試験問題集を照らし合わせながらさらに深く学習。7月は作文用意ってところでしょうか。
技術士のように3600字も書くものではないのでラクといえばラクです。傾向も大体分かってるし。
私が参考にした参考書は、
①講習会のときの「コンクリート診断技術」
②セメントジャーナル社 コンクリート診断士試験完全攻略問題
③日経コンストラクション これから始めるコンクリート補修講座
④日経コンストラクション 現場で役立つコンクリー名人養成講座
⑤JCI コンクリート技術の要点
の5つ。
①は買わされるので受験しようとするひとは必ず持つことになるのでいいとして、是非⑤はあったほうがいい参考書です。ちょっと高いのですが。これはコンクリートの基本~ある程度マニアックなことまで一通り書いてあるので現場でも使える代物です。①⑤は技術士試験のときにも愛用しました。技術士受験を後に控える人は買っても惜しくないものだとおもいます。
②は出題傾向、試験問題慣れするのに必要でしょう。
③④はあったほうがいいと思うもの。コンストラクションで特集された記事がムックになったものです。やはりコンストラクションがつくったものなので非常にビジュアルなので感覚的に診断士が知っとくべきことが書いてありますし、徐々に頭を試験に向かわせるのにいいと思います。
次回からはもうちょっと専門チックなことや作文の用意について書いてみたいと思います
しっかり剃れる反面、急いでいるときは剃刀負けして出血、Yシャツに血が・・・
ってなことが多々ありました。
さすがに先日、血の量が多くついてしまい恥かいたのでシェーバーにしました
いままでシェーバーなんて大して剃れないと思ってましたが店頭で試したらむしろ剃刀より剃れたのでびっくり。
ブラウンかナショナルにしようと思いましたが別に剃れればメーカーなんて何でも良くて(笑)
ネットの評判をしらべるとラムダッシュがよいとのことで結局ラムダッシュ8237を買いました。価格.comで調べると1月の時は17500円が最安値(3/21現在で16370円)でした。
ヨドバシ秋葉原に会社帰りに寄って買うことにしたんですが、店頭表示価格が24800円。開きがあまりにもデカイので店員さんに一言。「これ今買いたいんだけど価格.comじゃ17000円台で売ってるんだけど・・・」とジャブ。ちょっと困った顔されカウンターの後ろへ消えて、5分後に19000円とポイント付きで価格提示。まともに買ってれば24800円だったと思うと店頭表示価格っていい加減なんだなぁと。利ざやが相当あるんですね。ヨドバシって。
価格comの最安値には1500円及ばないけどまあポイントを使うことを考えていたのでその値段でOK。購入しました。
使いごこちですがいいですね。軽いし外刃が丸みを帯びているしヘッドが動くのでしっかり肌にフィットします。髭にクセがあるのですがちゃんと剃れてます。
剃刀よりよっぽど深剃りできるし血はでないし(笑)Yシャツ襟に気を使わなくなりました(笑)
使用感は最高ですが難点は、自動洗浄が遅いのとうるさいこと。
寝室に置いたらまず気になって寝れません。
別室でやる分にはいいのですがね。
自動洗浄機は音と洗浄時間は改良の余地ありですね。
洗浄そのものはしっかり落とせるので問題ありません。
洗浄液は1ヶ月に1回の割合で取り替えてます。3個で1500円なので1個あたり500円。
一日換算すると大体16から17円ってとこでしょうか。ランニングコストはそんなに気になりません。
壊れるまで大事に使っていこうと思えるイイ商品だとおもいます。
その身分証明書は何を証明するものなのでしょう。
書いてあることは以下の通りです。
①禁治産又は準禁治産の宣告の通知を受けていない
②後見の登記の通知を受けていない
③破産の通知を受けていない
技術士法第3条には
「成年被後見人又は被保佐人」は技術士又は技術士補となることができない、とされていますのでこれを証明するためのものなのです。
その他の欠格事項は以下の通りです。
・禁錮以上の刑に処せられ,その執行を終わり,又は執行を受けることがなくなった日から起算して2年を経過しない者
・公務員で,懲戒免職の処分を受け,その処分を受けた日から起算して2年を経過しない者
・第57条第1項又は第2項の規定に違反して,罰金の刑に処せられ,その執行を終わり,又は執行を受けることがなくなった日から起算して2年を経過しない者
・第36条第1項第2号又は第2項の規定により登録を取り消され,その取消しの日から起算して2年を経過しない者
・弁理士法(平成12年法律第49号)第32条第3号の規定により業務の禁止の処分を受けた者,測量法(昭和24年法律第188号)第52条第2号の規定により登録を削除された者,建築士法(昭和25年法律第202号)第10条第1項の規定により免許を取り消された者又は土地家屋調査士法(昭和25年法律第228号)第13条第1項第3号の規定により業務の禁止の処分を受けた者で,これらの処分を受けた日から起算して2年を経過しないもの
いざ受験して合格してもこれらに該当する場合は登録できませんので、喪が明けるのを待って受験されたほうがいいですね。
技術士登録の具体的なやり方はこちらで紹介しています
試験日は7月22日(日)
願書は5月の一ヶ月間のようです。
技士や主任技士、一級土木(要 監理技術者資格)、技術士を持たずに一発挑戦の場合は午前にコンクリートに関する試験が追加になります。
最近気づいたのだが(笑)、JCIのホームページで登録者の名前と所属会社一覧が閲覧できるんですね。ちゃんと私の名前も載ってました。よかったよかった。それにしても所属会社まで載せるのはいかがなものか?と思います。
診断士: http://www.jci-net.or.jp/qualifi_01/list/index.html
主任技士: http://www.jci-net.or.jp/exam/list/syunin/index.html
技術士の合格発表が先月2月9日にありました。
筆記試験合否発表のときは冷や冷やしながら恐る恐る目が覚めて直ぐに枕元においた携帯で技術士会のサイトにアクセスして受験番号を確認しました(笑)
最終発表のときは正直なところ筆記試験の時よりもドキドキ感がありませんでした。
筆記受かって、口頭で堕ちるわけにもいかないので真面目に勉強したので自信があったんでしょうね。
さて、技術士登録までの段取りを紹介します。
何はともあれ、日本技術士会から『技術士登録の手引』を取り寄せましょう。
これには申請書の雛形や書き方などが記載されています
ここでは、【サラリーマンが自分の会社で技術士として働く場合】について紹介します(H18年度版)。
(会社に勤めながら個人として技術士事務所を開く場合、別の会社を技術士事務所とする場合では提出書類が異なります。)
★提出物★
①技術士登録申請書(「技術士登録の手引」の付属様式参照)
②成年後見登記制度における「登記されていないことの証明書」
③身分証明書または身元証明書
④技術士事務所に関する証明書
⑤登録証発送用宛名ラベル
①は様式に淡々と記載すれば大丈夫です
②成年後見登記制度の「登記されていないことの証明書」というのは耳慣れないものですね。成年後見制度とは、認知症などで判断能力が不十分になった人の社会生活を支援する人(=後見人)を家庭裁判所で定めて、普通の生活を送れるように支援する制度のことです。
この制度の対象者ではないということの証明書を法務局で発行してもらいます。私の職場が千代田区にあるので昼休みに神谷町の日本技術士会へ直接いって手引きを1,000円で購入してから、そのまま九段の東京法務局へ行きました。法務局では登記印紙500円払って申請すると15分くらいで発行してくれます。
※技術士法第3条には 「成年被後見人又は被保佐人」は技術士又は技術士補となることができない、と規定されています。
③身分証明書は「本籍」のある市役所に発行してもらいます。実家の両親に市民課までいって取ってきてもらいました(笑)このような場合は委任状が必要になります。大抵の場合、委任状は任意の書式なので常識の範囲で”適当に”書きましょう(笑)
④技術士事務所に関する証明書、ですがこれが意外と厄介です。中小企業の社員であれば大して問題はないのですが、全国に支店があるような企業の場合ですと注意が必要です。支店長印などで証明をとると支店から別の支店へ異動する場合、再登録の必要がでてきます。ですので、証明印は面倒でも本社の印鑑を貰うのが後々のことを考えると最適でしょう。私は社長印を貰いました。決裁までに時間が掛かったようですが・・・(笑)
これらのちょっと面倒な手続きを踏んで、手数料6,500円と登録免許税30,000円を支払えば晴れて技術士を名乗ることができます。
[単語例:アルカリ骨材反応]
【資格取得年度】
12年度:新社会人に!
12年度:コンクリート技士
14年度:コンクリート主任技士
15年度:一級土木施工、技術士補、土木学会二級技術者
17年度:コンクリート診断士
18年度:技術士(建設部門:鋼構造およびコンクリート)
17年度にトンネルで技術士に初挑戦したがあえなく玉砕。見切りをつけて得意のコンクリートで再挑戦したら合格できました。そんなモンです。
zeeco@kix.ne.jp
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |