目指せ!コンクリート主任技士・コンクリート診断士・技術士。コンクリ系資格取得を応援します!!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1級土木施工管理技士の実地試験まであと一週間ですね
季節の変わり目で急に寒くなりましたが体調に気をつけてください
1級土木の実地試験ですが受験番号ごとに会場が発表になってますのでご注意ください。
ちなみに私のときは水道橋の中央大学の大きな階段教室でした。椅子が固いので注意してください。
一級土木の経験論文は文字数が少ないので、逆に言えば単純明快コンパクトに書くことが求められます。技術的課題において、
①100文字で現場状況と工事内容
②次の100文字で自分が具体的に携わった工種とそれの問題点を2個挙げる。
③その2個に対して100文字ずつでどのようにクリアしたか
④最後の〆として、それらをやったことで解決された、現在も滞りが無いことをアピール
これさえ明快に書けばOKです。後の問題は日頃現場で培った能力があれば余裕で解けます。ラスト一週間で、経験論文の見直しと特に土量・コンクリートに関する問題を復習して遅刻しないように受験に臨んでください。
PS
一級土木の「実地試験」ってすごく語弊がある表現だと思いませんか?受験するとき、最初はどっかの現場につれてかれてその場で試験するのかとおもいましたよ。教習所みたいに笑。
PR
土木における登竜門が1級土木施工管理技士。これは土木屋にとってはマストアイテムとなっています。大学卒業後社会人3年目から受験することができます。
厳密に言えば、実務経験=土木工事現場において土木一式工事のうち、土木又は鋼構造物塗装,薬液注入に係る工事の施工管理に従事した経験年数(実務経験年数のうち、1年以上の指導監督的実務経験)となります。
まあゼネコン・発注者で普通に仕事してれば十分資格条件を満たします。
寄り道をしない資格試験の合格方法は、その試験を所管する機関、もしくはその天下り団体が作成する参考書、テキストを購入して勉強することです。
それは傾向と対策がバッチリわかるからです。
これは世の中の試験すべてにいえることだと私は信じています。
一級土木施工管理技師を受験するにあたり、私は国土交通省(国交省)所管の天下り財団法人地域開発研究所土木施工管理技術研究会なる?ところが発行した1級土木施工管理技術検定試験問題解説集録版、土木施工管理技術テキスト―土木一般編、 施工管理編、法規編。ちょっと分厚くてとっつきにくい参考書ですが、特に他に手を出すことなく私はこの参考書だけで合格できました。
|HOME|
ブログ内検索
Y!やGoogleからいらした方はお探しのBlog記事をこちらから探してください。
[単語例:アルカリ骨材反応]
[単語例:アルカリ骨材反応]
カテゴリー
プロフィール
HN:
zeeco
性別:
男性
趣味:
温泉とスキーと昼寝
自己紹介:
1975年東京生まれ茨城育ちの34歳。社会人になってから誰に褒められるわけでもないのだが土木系の資格にチャレンジ。
【資格取得年度】
12年度:新社会人に!
12年度:コンクリート技士
14年度:コンクリート主任技士
15年度:一級土木施工、技術士補、土木学会二級技術者
17年度:コンクリート診断士
18年度:技術士(建設部門:鋼構造およびコンクリート)
17年度にトンネルで技術士に初挑戦したがあえなく玉砕。見切りをつけて得意のコンクリートで再挑戦したら合格できました。そんなモンです。
zeeco@kix.ne.jp
【資格取得年度】
12年度:新社会人に!
12年度:コンクリート技士
14年度:コンクリート主任技士
15年度:一級土木施工、技術士補、土木学会二級技術者
17年度:コンクリート診断士
18年度:技術士(建設部門:鋼構造およびコンクリート)
17年度にトンネルで技術士に初挑戦したがあえなく玉砕。見切りをつけて得意のコンクリートで再挑戦したら合格できました。そんなモンです。
zeeco@kix.ne.jp
最新記事
(07/20)
(10/22)
(07/10)
(07/07)
(05/06)
(05/04)
(10/17)
(06/20)
(05/30)
(05/23)
(05/19)
(03/06)
(03/06)
(01/25)
(01/23)
(01/23)
(01/23)
(12/19)
(09/01)
(07/19)
(02/23)
(01/04)
(10/13)
(09/15)
(09/07)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新トラックバック
最新コメント
[10/05 NONAME]
[08/24 pvgqmlcfua]
[01/27 pzetolyexk]
[01/06 SamuelCrOg]
[01/04 Matthewrord]
[11/21 tranzam]
[11/21 管理人]
[11/20 tranzam]
[03/28 うつ病技術士]
[12/31 非破壊検査]
[12/31 非破壊検査]
[10/13 いなかもの]
[08/07 zeeco]
[08/07 SUNABA]
[08/01 oioi]
[07/31 zeeco]
[07/31 zeeco]
[07/30 oioi]
[07/18 sima]
[07/08 zeeco]
[07/08 aizawa]
[06/26 hiro]
[06/24 タンタン6]
[06/08 zeeco]
[06/07 sima]