忍者ブログ
目指せ!コンクリート主任技士・コンクリート診断士・技術士。コンクリ系資格取得を応援します!!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 日曜日の試験、お疲れ様でした。
 
 忘れないうちに必ず問題再現をしておいてください
問題再現は別に一字一句筆耕する必要はありません。全体構成とキーワードだけで十分です。筆記試験の合否発表まで何もしないのもリスキーですので、経験論文の準備を。発表からやろうと思っても締め切りが2週間程度しかないようですので。

 経験論文を作成するに当たって、いろんなサイトで紹介されていますが私が思うところは以下の通りです。


(1)受験願書を出したときの経歴書に記載のない経験論文は書かない
 ⇒ 論文採点段階ではおそらく問題ないでしょうが、面接段階では経歴書と論文を対比させながら質問をしてきます。重箱の隅を突くつまらない突っ込まれ方をされないためにも経歴書とリンクした論文を用意しましょう。


(2)経歴書の順番と必ずしも一致させる必要はない
 ⇒ (昨年度までの傾向として)コンクリートの経験論文出題形式は、三つの経験の概要を書いてそのうち一つについて詳述せよというものでした。
例えば、願書の経歴書を
 H10~H12 技術研究所勤務 ・・・①
 H12~H13 ▲○トンネル新設工事 ・・・②
 H13~H16 ○×橋梁下部工新設工事 ・・・③
 H17~H18 ●×跨線橋改修工事 ・・・④
のように書いたとし、経験論文ネタを①技術研究所・②▲○トンネル新設・④●×跨線橋改修として②▲○トンネル新設に設定するとします。

 一般的には経験の時系列的に、①技術研究所、②▲○トンネル新設、④●×跨線路改修の概要を書いてから②を詳述してしまいがちです。
 しかし、読み手である採点者にとって「①→②→④⇒また戻って②の詳述」の書き方は優しくないですよね。あくまでも経験論文を読んでいただくという真摯なスタンスでいくならば、優先順位として【流れるようなストーリー展開 > 実際の時系列】だと考えます。ですから、「①→④→②⇒②の詳述」とするのが正だと思います。事実、私はそのような書き方をしましたし、経験論文を事前に見てくれた上司もそう指導してくれました。時系列なんてそんなに重要じゃないですし面接でもそんなクダらんことは問われませんでした。


(3)多少の脚色はアリだが不確実なことは書かない。
 ⇒ 脚色するならストーリー展開と面接時の更問いをしっかり想定した上で。


(4)突っ込みどころをあえて用意する
 ⇒ 私の今の業務上、いろんな方の作文や意見書、提案書を見る機会が非常に多い部署にいます。そのような状況において読みにくい人の文章とは何かと考えると、自慢話に終始、クドい、言いたいことが何なのか結局分からん、などなど読み手を考えない文章であり、そのような文章は間違いなく秒殺でしょうね。そういう文章を書く人の傾向は、コンサルタント、研究職など「じっくり時間をかける」業種ほど多いような気がします。それだけ自分の出したアウトプットに愛情と自信があるということですが、それをあれもこれもとテンコ盛りにすることは逆効果です(異性へのチョイ出しのアタックは効果的ですが、猛烈アタックは場合によってはウザがられるのと一緒)。逆に良い文章とは、流れるようなストーリー展開で「おっ この内容をもうちょっと聞いてみたい」って思わせる文章だと思います。「もうちょっと聞いてみたい」と思わせる、言ってみれば撒き餌を仕掛けることが大切なんじゃないでしょうか?

[サイト内検索 例: 経験論文]


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
Y!やGoogleからいらした方はお探しのBlog記事をこちらから探してください。
[単語例:アルカリ骨材反応]

プロフィール
HN:
zeeco
性別:
男性
趣味:
温泉とスキーと昼寝
自己紹介:
1975年東京生まれ茨城育ちの34歳。社会人になってから誰に褒められるわけでもないのだが土木系の資格にチャレンジ。

【資格取得年度】
12年度:新社会人に!
12年度:コンクリート技士
14年度:コンクリート主任技士
15年度:一級土木施工、技術士補、土木学会二級技術者
17年度:コンクリート診断士
18年度:技術士(建設部門:鋼構造およびコンクリート)

17年度にトンネルで技術士に初挑戦したがあえなく玉砕。見切りをつけて得意のコンクリートで再挑戦したら合格できました。そんなモンです。

zeeco@kix.ne.jp
バーコード
http://con.blog.shinobi.jp
このブログはモバイルで見れちゃったりします。通勤電車で是非ご覧ください。

最新記事
(07/20)
(10/22)
(07/10)
(07/07)
(05/06)
(05/04)
(10/17)
(06/20)
(05/30)
(05/23)
(05/19)
(03/06)
(03/06)
(01/25)
(01/23)
(01/23)
(01/23)
(12/19)
(09/01)
(07/19)
(02/23)
(01/04)
(10/13)
(09/15)
(09/07)
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新トラックバック
最新コメント
[10/05 NONAME]
[08/24 pvgqmlcfua]
[01/27 pzetolyexk]
[01/06 SamuelCrOg]
[01/04 Matthewrord]
[11/21 tranzam]
[11/21 管理人]
[11/20 tranzam]
[03/28 うつ病技術士]
[12/31 非破壊検査]
[12/31 非破壊検査]
[10/13 いなかもの]
[08/07 zeeco]
[08/07 SUNABA]
[08/01 oioi]
[07/31 zeeco]
[07/31 zeeco]
[07/30 oioi]
[07/18 sima]
[07/08 zeeco]
[07/08 aizawa]
[06/26 hiro]
[06/24 タンタン6]
[06/08 zeeco]
[06/07 sima]
アクセス
テクノラティ 注目のキーワード


技術士についてのブログを表示する.


Copyright © [ コンクリートで技術士、技士、診断士をとろう! ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]